私が最も影響を受けたボアダムス(BOREDOMS・V∞REDOMS)というバンドについて

スポンサーリンク

このブログを始めて結構経ちますが、私が最も影響を受けたボアダムスのEYEさんの記事を書いたので、ついでにボアダムスについて紹介したいと思います。

BOREDOMS | プロフィールと音楽的影響
スポンサーリンク

BOREDOMS プロフィール

BOREDOMS(ボアダムス)は1986年に大阪で結成されたアヴァンギャルド/ノイズロック・バンドで、中心人物はEYE(山塚アイ)。初期は破壊的なノイズ・パフォーマンスと混沌としたサウンドで注目を浴び、やがてサイケデリック・ミニマル・トライバルな音楽へと進化。国内外のアンダーグラウンドシーンで強い存在感を放ち、90年代にはWarner Bros. Recordsとの契約でアメリカ進出も果たした。

メンバーにはドラマーYOSHIMIをはじめ、OOIOO、Hanatarash、SAICOBABなど多くのプロジェクトを派生させており、その活動形態は“バンド”の枠を超えた芸術集団とも言える。2007年の77BOADRUM、2008年の88BOADRUMなど、数十人のドラマーを動員する巨大パフォーマンスも大きな話題を呼んだ。

BOREDOMSが音楽業界に与えた影響

BOREDOMSは、ノイズ、サイケ、ミニマル、ポストロック、トライバル、インダストリアルといったジャンルの境界を破壊し、前衛音楽とポップカルチャーの交差点を切り拓いた存在である。特に2000年代以降の実験的ロックやアートミュージックにおいて、彼らの影響を公言するアーティストは数多い。

海外ではAnimal CollectiveやBeck、Sonic Youth、日本ではGEZAN、非常階段、Tatsuya Yoshida(Ruins)などに影響を与えており、単なる音楽的影響にとどまらず、DIY精神・集団即興・アート的アプローチを重視するアーティストに広くリスペクトされている。

ボアダムスに影響を受けたアーティスト

  • Animal Collective(サイケデリックな反復構造に影響)
  • Lightning Bolt(爆音ノイズ+リズムへの共鳴)
  • Black Dice(初期のノイズ~後期のミニマル構造)
  • Dan Deacon(トライバルビート+集団性)
  • Oneohtrix Point Never(前衛アンビエント的精神)
  • Thundercat(YOSHIMIとのつながり、自由なジャンル越境)
  • Radiohead(”Kid A”以降のノイズ・実験音楽への接近)
  • Sonic Youth(相互リスペクト関係、共演あり)
  • GEZAN(日本ノイズ〜ポストロック世代の継承者)
  • 非常階段(ノイズライブ・破壊性の精神継承)
  • 吉田達也(RUINS・Zeni Geva など、テクニカル×ノイズ)

BOREDOMS 関連プロジェクト詳細ディスコグラフィー

プロジェクト作品名特徴
BOREDOMSSoul Discharge1989ノイズ+アート・パンク。初期の代表作。
BOREDOMSPop Tatari1992カオティックな構成とユーモア。海外進出初期。
BOREDOMSSuper æ1998サイケ・ミニマル・ポストロックへの転換点。
BOREDOMSVision Creation Newsun1999陶酔系トライバル・サイケの最高傑作。
OOIOOGold and Green2000ポリリズムとアートポップの融合。
OOIOOGamel2013インドネシアのガムラン音楽を大胆に解釈。
HanatarashHanatarash 31989最凶ノイズ・インダストリアルサウンド。
SAICOBABSab Se Purani Baat2017シタール+ミニマル・トライバル。
Z-Rock HawaiiZ-Rock Hawaii1996Weenとの共作。混沌とポップの絶妙なバランス。

BOREDOMS 関連バンド 年表と代表作

出来事/バンド主なメンバー代表作
1984HanatarashEYE, Yamamoto KazuyukiHanatarashi
1986BOREDOMS 結成EYE, Yoshikawa, Hila 他Osorezan no Stooges Kyo
1988BOREDOMS 海外進出EYE, Yoshimi 他Soul Discharge
1993OOIOO 結成YOSHIMIOOIOO
1994Z-Rock HawaiiEYE, WeenZ-Rock Hawaii
1995想い出波止場 活動EYE, 山本精一 他Black Hawaii
1996Super æ 発表BOREDOMSSuper æ
1999Vision Creation Newsun 発表BOREDOMSVision Creation Newsun
2000YOSHIMIO 名義活動開始YOSHIMIYunnan Colorfree
200777BOADRUM 開催(NY)EYE + 77人のドラマー77BOADRUM 映像
200888BOADRUM 開催(LA)EYE + 88人のドラマーライブ記録
2016SAICOBAB 始動YOSHIMI, U-zhaan 他Sab Se Purani Baat

初心者向け 聴く順ガイド(3ステップ)

🔰 Step 1:入門におすすめ

  • Vision Creation Newsun / BOREDOMS(1999年):サイケデリック×トライバルな美しさ。BGMにも◎
  • Gold and Green / OOIOO(2000年):女性ボーカルでポップな入口。アートロック入門にも。

🎸 Step 2:ボアダムスの進化を体感

  • Pop Tatari / BOREDOMS(1992年):カオス・ノイズ時代の傑作。笑いと破壊が同居。
  • Super æ / BOREDOMS(1998年):サイケトランス×哲学的反復。バンドの進化が凝縮。

🤯 Step 3:実験・アート・ノイズの深淵へ

  • Hanatarash 3 / Hanatarash(1989年):破壊音と狂気の極致。危険な音の美学。
  • Z-Rock Hawaii / Z-Rock Hawaii(1996年):EYE×Weenの奇跡の衝突。唯一無二のポップ混沌。
  • Sab Se Purani Baat / SAICOBAB(2017年):民族音楽×前衛ロック。中毒性高め。

コメント

タイトルとURLをコピーしました